こんにちは!更新が空いてしまいました。。
今回はお茶の話ではなく、
電子マネーについて記事にしてみました。
電子マネーとはなんぞや?
電子マネー。。聞いただけで拒否反応出たり、
「もぉマヂ無理。現金で払ぉ。」
とかなったりしてます。
勿体無い。まじでモッタイナイ。
巷ではお金の流れ=お金のインフラを取るべく各社こぞって様々な電子マネーを出していて、
広く普及させるために、色々なキャンペーンをやってます。
そのキャンペーンと言うのが、単純に
キャッシュバック
その魅力的な内容に迫ります
現金を電子マネーに変えるだけ
電子マネーの種類をざっと書きます。
- 交通系ICカード(Suicaとか)
- nanaco(セブンイレブン)
- waon(イオン)
- 楽天edy(楽天)
- Quickpay(JCB)
- iD(docomo)
- au wallet(au)
- QRコード決済(後ほど解説)
馴染深いのは交通系ICですね。普段電車などを使う方は便利だし、
普及率も高いですよね。一旦カードにチャージして使うタイプです。
一番使われている電子マネーではないでしょうか。
それ以外の電子マネーは、かっこ書きしてる企業が出してますね。
それぞれの企業が囲い込みをしたく、自社で買い物してもらう時は
結構ポイントを付けています。セブンだったら限定でポイント付けちゃう!とか
出典:nanacoサイト
イオンも然りですね〜。
通常の購入でも1%ほどは還元されるようです。
この類についてはもう数年前から色々やられてるので、還元率だったりはあって無いようなものなので、使えるところでは使うみたいにやれば少しでも出費を抑えれるのでは無いかなと思います。チャージも簡単にできるので、使ったことの無い方はぜひ使ってみてください。(詳しい使い方はググってくらさい><)
QRコード決済戦争勃発
そんな中、、PayPayの100億キャッシュバックに端を発した
QRコード決済の覇権争い始まってます。
QRコード決済どれぐらい知ってますか?
なんと、、
出典:現金いらず.com
こんなにあるそうです。
多すぎやろ、これww
半分以上知らんww
とまぁこんな感じで、お金のインフラを取るべく、
凄まじいキャッシュバックが行われています。
PayPay
言わずと知れたソフトバンク資本のPayPay。
モデルはインドのPaytmでシステムは洗練されてあるはずだったが、
当初のユーザーに”使ってもらうハードルを低くしたい”ために
セキュリティがザルになって不正利用が多発した事件は記憶にも新しい。
そんなPayPay、100億キャンペーン第2弾をやってます。
出典:paypay
第1弾より還元率下がりましたが、それでも
1回1,000円の買い物で200〜1,000円のキャッシュバック!
(割引実効率は20~30%と高水準!)
ズバリ、ドラッグストアで使うとめっちゃいいです。
ウェルシアとかサンドラッグ、ドラッグイレブンなどなど、
もともと安いのにさらに還元してくれちゃいます。
しかも、、タバコやら酒やらも割引対象です。
正直頭オカシイと思います><
LINEPay
すでに巨大な通信プラットホームとして
コミュニケーションインフラをゲットしているLINE
次に狙うはお金のインフラか、、
出典:LINE
ちょいちょいキャンペーンをやってます。
LINEPayについてはセキュリティがきつめなイメージでした。
ここまで入力しなきゃいけないの?もう疲れたよパトラッシュ。みたいな。
きついから逆に安心できるなぁとも思いますね。
使えるお店が少し少ないかなぁと思いますが、ドラッグストアあるので、
そこで使うのが一番お得かも。
楽天pay
同上。
ミキティーすまん。疲れた><
なんでこんなに乱立してんの?
ズバリ「参入障壁が低い」事です。
運営会社は「決済アプリ」があれば良い。
ユーザーは「QRコードが読めるスマホ」があれば良い。
店舗は「QRを印刷されてある紙」があれば良い。
IC型のものは読み取る装置が店舗に必要になってくるため普及コストが
ばか高くなるため、大手しか出来なかったのです。
しかも今なら、決済いただいたお金については”手数料無し!”のところが多いです。
つまりは現金と同じな訳です。
クレジットカードよりpayってもらった方がありがたい。
中小企業での有効な使い方?
そんな環境なので、使えるお店が増えています。
もし、取引先で使える企業があれば、、支払いに使えるのではないでしょうか。
少額決済ではありますが、支払先も手数料無しの期間だといいでしょうし。
まぁキャッシュバックされた電子マネーの扱いをきちんと計上する面倒はありますが。
その点税理士の先生にでもお聞きくださいm(_ _)m
長々と書いてしまいました。
最後までご覧いただきありがとうございます!